地域の幼稚園で byヤン

2月。三日にわたったおはなし会が今日終わりました。
 
5歳児 「ジャックと豆の木」
あの小さかった、ハムスターのようにかわいかったこの子たち、幼稚園での最後
のおはなし会でした。
16分間、身じろぎもせずに聞いてくれました。きっと、分からない部分もあっ
たでしょうが。
話が終わると、ひとりの女の子が「(大男の)おかみさんは、これからどうする
の?」とききました。
わたしは、この子が胸を痛めてることに胸が痛みました。悪いことしたなって。
それで、「そうやねえ、かわいそうね」というと、「うん。でも、今までで
ジャックと豆の木が一番面白かった」といいました。
春になったら、小学校でも会えること、この子たちは知りません。
4歳児 「六匹のうさぎ」「大工と鬼六」「じいとばあ」
1月から日常語の語りを入れています。
先月はわたしの日常語に違和感があったようで、間(ま)が取れずに、2クラス
とも失敗。かなり落ち込みました。
今日はどきどきしながら行きました。そして、先に「六匹のうさぎ」で笑いあっ
てから、「ちょっと怖い話やけど、聞いてくれる?」っていって承諾を 得てか
ら語りました。そうしたら、「うん、うん」と相槌をうちながら聞いてくれまし
た。やっと日常語スタートです。
なぜこの時期から日常語かというと、もっと幼いときは、「あんな、むかし
な、……」と私が語りだすと、みんながそれぞれにいろんなことを話しかけ てく
る からです(笑)
おはなし会でなくおしゃべり会!
「じいとばあ」は一クラスだけのオマケ。子どもの「もうひとつ!」に応えまし
た。担任の先生が楽しんでくださるクラスでは、よくこういうことがあ りま
す。しかも、「じいとばあ」は先生にいちばんウケてました。
3歳児 「世界でいちばんきれいな声」
ハムスターみたいにかわいい子たち。
人生で2回目のおはなし会。
「あ、きのう来た人や!」
そうですね、先月でも昨日なんですね。
わたし「でもコガモが……っていえるでしょうか?」
子ども「うううん。むり!」 「だめ!」 「いえへん!」
これを4回繰り返した後、おかあさんガモの声をコガモが上手にまねをして、
「ああうれしい」。で終われるようになるまで、私は10年以上かかりま した。
というのも、子どもたちは、私の問いかけに「うううん、むり」と繰り返して答
えることが楽しくてしかたがない。だから、おかあさんガモの声を聞い ても
「うううん、むり!」
ストーリーをちゃんと理解してもらえるようなったのは最近です。
幼稚園では語りだけで絵本は読みません。
地域の大人が子どもたちと関わるよさを、先生方は大切にしてくださっています。
スーパーで「おかあさん。おはなしのおばちゃん!」と紹介してくれるのはとっ
ても恥ずかしいですが、若いママと世間話ができるのは楽しいです。
道の向こうから、「むらかみさ〜ん」とひらがなで呼んでくれるのも、うれしい
です。不審者対策になりますね、近所をうろうろ歩きます(笑)
  ヤン

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です